グレッグ・イーガンやスティーヴン・バクスターの小説を読んでいると
量子論に興味を持つのは仕方のないところ。
高校物理は赤点ではありますが、これでもSF読みのはしくれ。
シュレーディンガーの猫、エベレットの多世界解釈、などという言葉は知っているぞ。
でも、もうちょっと詳しく知りたいぞ。
という訳で、しばらく前から量子論の一般向け解説書を
数冊買い込んでは読んでいます。
こっちを読んでは、あっちを拾い読みして、またこっちに戻ってきたりで、
まだ読了したのは一冊だけ。
光のエネルギーも、電子の軌道も、とびとびの値しかとれない。
おーこれは、物質の基本はデジタルっちゅう事か?
「私はアナログ人間ですから。」などと言う輩に
「君はデジタルでできている。」と言ってやろう。
うーん、どっか間違えてる気がするからやめておこう。
修業をつんだジェダイは、フォースでEPRパラドックスを
解決しているに違いない。
だから、遠方での出来事を感じ取れるのだね。
でも自分の体にトンネル効果は起こせないようで、壁抜けは出来ない。
訳わからんけど面白いです。
まだまだ、混乱は続きそうです。
そーかそーか・・・>とうとう紙一重を飛びぬけてしまったのだな・・・>>友人のひとりとして忠告しておくが・・・>>他人には言わない方がよろしい。>わかりましたか?
s. w. オーツさん、こんばんは。>いやいや、まだ大丈夫です。>チョーク持って、地面に方程式を書き出したら心配して下さい。>数学も赤点なので、そんな事はないでしょう。>>せっかくですからオーツさんも、イーガン読んで現実崩壊に目眩を覚え、バクスターで宇宙の終末に涙しよう。>その後は、グレン・ミラーでも聴いて乱れた心を鎮めましょう。>>この辺にに通りすがりの物理学者でも居ないかな。
あいかわらず細かい事にこだわるねぇ!>気持ちよくSFヒーローになりたまえ!( `∀´)bビシッ!
j1さん、こんにちは。>そうなんです。光子とか電子とかナノメートルの世界の話で、最近細かいものが見にくい老眼の気が出てきた身にはつらいものがあります。>とかいうヨタ話はおいといて。>>ヒーローになるなら、仮面ライダーがいいなあ。>小学生の時、友達の自転車でジャンプしてホイールひしゃげさせちゃいました。>ほにゃらら君、あのときはスマン。