なんとかするために、頑張っちゃってます。
型取りを予定していたのですが、新たな資料でさらに2ブロック制作であります。
ライトセーバーマニアのヤタさんが、海外のオークションサイトに出品されている撮影用プロップを紹介されていて、これは作らねばならない、ということです。
これはIV号戦車の部品ですね、とヤタさんのblogにコメントしたのですが、よく見るとIV号はIV号でも突撃砲でした。
プロップの全体の寸法も記載されているので、推定で1ブロック3インチ角でしょう。
使用されているのは、バンダイ 1/15 IV号突撃砲と思われます。
と、前置きはこのくらいにして作ります。
どろぼうひげさんスケールですのでタミヤの1/35に犠牲になってもらいます。突撃砲のほうがいいんですがあいにく持ってないので、作りかけのJ型から部品を調達しました。
あーもったいない。
いまは、こんな感じ。
バランスは悪いけど、手作りするよりはまし、気にしない気にしない。
げ!>だっプロもん!を見ているようです(^ ^;>プロップを見てすぐパーツが分かるなんて私には到底無理です。
ホントにすごいですね(ーー;)>まさかルーカスも、見ただけでバレるとは思っていなかった事でしょう(^_^;)>サイズがピッタリなのも、タマタマおーたさんが持っていたのも、不思議な縁を感じます。>すっかりお任せで申し訳ありませんが、頑張ってくださいねヽ(^。^)ノ
ヤタさん>いやあ、たまたまです。>IV号は好きなので、以前も作った事があります。>その上に今も作りかけがあったので、ディテールが頭に入っていたので気付いたわけです。>海外のサイトでこのパーツはこのプラモデルと解析している所を見掛けた事があるのですが、ブックマークしてなかったので二度とたどりつけません。>ご存知ないですか?
どろぼうひげさん>ホントにサイズがぴったりだったのは、びっくりでした。>実は、どろぼうひげさんは知ってて誰かが気付くのを待っていたんではないかと、邪推したほどです。>へへへ、ごめんなさい。そんな訳はないですね。>>いやあ、でも面白いですね、デストロイヤーはすっかり制作が止まっちゃってます。>来年のOFF会には凄いことになるんではないかと期待してます。あるかな第2回。