学研といえば、科学と学習。ワタシは科学派でした。
小学校に学研のおばちゃんが毎月売りに来ておりました。
毎号ではないけど、よく買ってもらって怪しい実験に従事しておったものです。
豆腐は残念だったなあ、固まんなかったもんなあ、喰えたもんじゃなかった。
と、昔話でお茶を濁して気分を落ち着けようとしております。
さて、その学研さんの本に匿名ではありますが、おーたかぞー遂に登場!
どろぼうひげさんが作例を制作するにあたって、Death Star Surface補完計画のパーツを使ってくれました。
感涙であります。
補完計画はここに大成功を収めたのでした。
ボクもゲットしましたヽ(^。^)ノ>おかげさまで、とてもカッコ良く写っています>ありがとうございましたm(__)m>でも、トレンチの記事がちと少ないような(^_^;)>あ、掲載されただけで光栄ですよね>贅沢を言ってはいけません(^_^;)
おーたさんパネルいい場所にありますね~>(^_^)/>嬉しいなぁ~!>雑誌に掲載される物を所有してるなんて得がたい体験です。>本当にありがとうございます!
あっ・・・記事のタイトル・・・いや、なんでもありません!!優しい言葉をかけていただき、感謝感激でした~!!おーたさん、くそ~~っ、愛してるぞ~~~~!!!!
どろぼうひげさん>おお!自腹で?>ライターだったらもらえるでしょうに。>いやあ、今回はほんとに楽しい経験をさせてもらって大感謝です。>こんなに待ち遠しかった日々は久しぶりです。>>記事原稿はもっと長かったんですか。>編集でカットされちゃったんですかねえ。>まあ、その分はブログに期待します。>はやく、制作記はじめて。ここでウインク。
キャベツ太郎さん>いいでしょー、目立っちゃってます。>どろぼうひげさんが気を使って配置してくれたんです。>ありがたいですねえ。>>なんと奇遇ですね。ワタシも全部所有してます。>ぐわはっはっは。>>、、、失礼しました。
たつまるさん>タイトル変ですかあー?>おかしーなー。けっこう考えたんだけどなー。>>げげ!男から、しかもあんなおっさんから言われたくないぞ。>俺は優しくなんかないぞー。今度会ったらカラオケで下手な歌をいやというまで耳元で囁いてやるぞ。
ウォーリーはいい所に配置されてますなぁ~>>私、買えてません、、、>寄り道した本屋に置いてなかったもん、、、
ぴろんちょさん>でしょー、へっへっへ。>買えませんでしたかあ、残念。>いっそ、学研のおばちゃんにお願いしてみては、、、>今でもいるのかな。