先日、分解したAT-AT。かねてからの妄想通り百円ライターの仕込みです。
LEDライト付きライターという日本語としてどうなんだ、製品としても中途半端じゃないかガスがすぐなくなるぞ、なんてのをコンビニのカウンターで間違えて買ってしまっていたのですが、AT-ATのおかげで使い道があって良かった良かった。
ライターからLED、電池ボックスを取り出して、たまたまあったケーブルで繋ぎ直し、AT-ATの頭ははめ込みの柱を上下とも適当に切り飛ばし、LEDを配置であります。
窓を開口して点灯。
いやあこれは楽しい。おーたかぞー初電飾であります。
でも今回はこれだけにしとこう。エンドアバージョンはいづれまたってことにしないと、また完成しなくなっちゃう。
今回のは仮配線なので、配線用に細いリード線と小さいスイッチ買ってこよー。
ところでこれの電池何ボルトかなあ、刻印が小さくて読めません、、、ルーペも買うか、、、
追記4月17日
どろぼうひげさんのアドバイスで電池を接写。
AG3?
ちょっと検索。LR41と同等品ということでした。
1.5V、3個使ってあり、4.5V。
なんか過剰のような気がするけど、、、まだよく理解してないんでねえ、、、これだけ必要なのかなあ、、、
試しに2個、3Vで繋いでみたらちゃんと点灯しますねえ。
ますますわからん。
ともあれ、疑問解消かな?これで電池切れても大丈夫。
どろぼうひげさん、ありがとう。
でも、やっぱテスターも買おうかな、、、
100均で老◯鏡をと何度言えば。。
負けではありません。武装です。
火吹いてねえ、、、
でもいいよ~ん
私は頭部コクピットが上下に外れません。
本体はオシリを開口して棒突っ込んで外れました。
(ピン部分は2ヶ所破損)
貴殿の記事が参考になりますた
う~ん頭、、、
GillesV27さん
年貢の納め時ですか!
武装永世中立国になりますか、、、
スイス銀行に預金をしてみたいもんです。←無理。
ぴろんちょさん
いやあ、そんな貴殿なんて。ねえ。
それはやめて、お・ね・が・い。
頭外れませんか。中国のお姉さん(多分)人によって接着剤の量が違うんでしょうね。
ワタシのは胴体で苦労しました。
火を吹くのは実験の結果、時期尚早と判断しました。
それはまたいつの日か、、、ってこれも無理。
おぉっついにおーたさんもライトサイドに堕ちましたな(^^♪
やっぱり光るとカッコイイですねー
ボクも今からやってみようかな(^_^;)
電池ですが、2つ使って3Vではないでしょうか?
刻印が読めない時は、デジカメで撮って拡大すると読めますよ(^_^*)
はい。負けではありません。
打開策です(ーー;)
どろぼうひげさん
堕ちていくぅ〜、堕ちていくぅ〜。
ますます、完成しなくなるぅ〜。
でも、楽しいですねえ。こりゃあ、みなさん深みにはまるわけですねえ。
打開策、やりました。ブログに追記しました。
ありがとうございました。
まだまだ負けない、、、かもしれない。
赤色だったら3Vで直結しても問題無いと思いますよヽ(^。^)ノ
ちなみに、白色ですと3Vでは不足で、光りますけど最高光度ではなくなります。
頑張って堕ちて下さいね(^^♪
どろぼうひげさん
またまた、ありがとうございます。
そうですか、3Vでも大丈夫なんですね。
今回のライターたまたま赤色でしたが、もしかしたら白色もあるのかもしれませんねえ。
4.5Vにしておけば何色でもまかせなさい!みたいな感じ。
、、、間違ってるかな。
どんどん堕ちていく、この人生。
でも、いつかは光り輝くその日をめざして。
どろぼうひげさんのコメントのおかげで、なんだか電飾初心者講座ですね、これは。
お~、光ってる・・・オレとおーたさんは「光らせない」って誓ったじゃないか!!・・・あ、知らん?ははは。しかし、100円ライターを再利用ですか・・・それなら僕にも出来るかも・・・おーたさんが最後までうまく行くかを見てからやろうっと・・・ということで、勉強させて頂きます!
たつまるさん
、、、誓いかあ、、、ふっ。懐かしいな。
世の中は変わる、人の心も変わる。
オレも変わったよ。
もうあの頃には戻れないんだよ。
あとは堕ちていくだけなのかもしれないな、、、
もしかしたら、そうじゃないかもしれない。
誰にもわからないことだな。
だが、見守ってくれている事は忘れない。
いずれ、また会える日もくるだろう。
じゃあな。
うーん、かっこいいなあ。
はたして完成するのか!押し入れで眠りにつくのか!
乞うご期待!
僕も全く未体験なんで、勉強させてもらいます!
光ファイバーまでいきますか?
AT-ATで光ファイバーはないか?
キャベツ太郎さん
キャベツ太郎さんまで勉強だなんて。
そんなたいした事はやってませんって。小学生でもできます。
光ファイバー、今回は使いませんが妄想その2のエンドアのAT-ATでは挑戦予定です。
あの、ヘッドライト。
あー、しまった言っちゃった。これはやるしかないなあ。
困ったぞー。