前回の続き、、、
捜していたフロッピーが見つかりました。
結局、最初に捜したところで間違いありませんでした。
再度ダメモトで確認してみたら、あーるじゃあーりませんか!
ワタシの目はやっぱり節穴。
で、それはなにかといいますと、、、
これのドライバソフト!
これ!
楽しいぞ!
でも、、、
ボタンスイッチが効きません。
このジョイスティックも古いからなあ、、、
まあ、スロットルや操縦桿は大丈夫なので飛ばしたり、武器の発射は出来ます。
しかし細かい操作がだめ。キーボードでは出来るので併用すれば全ての操作は可能、、、なんですが、、、
それは難しいなあ。
こんな状態ではデススターにたどり着けないなあ、、、
おっ!面白そう!アーケードでセガが出していた、ベイダーとセーバーバトルも出来るやつ・・・あれ、なんのハードにも移植されてないけどやりたいなあ~~~
これ持ってました。
でもやり方が全く分からなかったような…
このソフトと違うストーリー物にはまりました。
たつまるさん
へえー、そんなのがあるんですか。
ここ何年もゲームセンターには行った事がないので全然知りませんでした。
でもそれは格闘系のですか?そういうのはほんとに下手クソです。まあ他のジャンルが得意ってわけでもないですけど。
ゲームセンターのスターウォーズというとアタリのデススター攻撃のしかやったことありません。
言ってる事が古いなあ、、、20年以上昔だ、、、
キャベツ太郎さん
おお!同志!Mac版ですか?
今回、数年ぶりでやったんでさんざんでした。
たまたまかもしれませんがワタシが買ったのには日本語の解説が付いていたので、なんとか遊べました。
帝国軍になれる「Tie Fighter」も一緒に買ってみたんですが英語だけでお手上げでした。
ストーリー物というと、Macのしか知りませんが、レベルアサルト1、2とダークフォースあたりですかね。
三つともありますよ。そのうちインストールしてみよう。
キャベツ太郎さん
えーと、ちょっと追記です。
上のコメントではパソコンゲームのことしか考えていませんでした。
スーファミ、プレステ1、2、ゲームキューブのスターウォーズゲームもいくつか持ってるんでした。へへへ。
ローグ・スコードロンとか、バトル・フロントとか。
これいいなぁ~
アナログチックで萌えますなぁ
たつまるにいさんが言ってるヤツ知ってます。
ボバ・フェットもライトサーバーで倒すの。
ホスではスノースピーダーでAT-ATの脚をぐるぐる回って倒すの。
このジョイスティック持ってました!!
懐かしい!!
確か会社の経費でちょろまかして買って、会社に置いてました^^;
「デジタル機器」と言えば何でも買える時代でしたね〜
8600,Perfomaともに懐かしすぎます、泣けます。
ぴろんちょさん
やや、またも時代遅れのワタシ。
知らない事ばっかりであります。
ふーんだ、でもいいもんね。
AT-ATを倒すぐるぐる巻き攻撃はプレステでも出来るもんね。
あれ、ゲームキューブだったか?どっちだったっけ?
スーファミの可能性も、、、
フクイさん
ええ!持ってたんですか!
まだありますか?欲しい!!!
いい会社じゃあないですか。
ワタシはこのジョイスティック、ワゴンセールで800円で買いました。ADBからUSBへの過渡期で在庫処分してました。
実はX-WINGもその頃20世紀の終わりにやっぱり800円で買ったんです。TIE Fighterと一緒に。
8600は残念でした、、、復活すると思ったんですがねえ。
こっちだったらディスクイメージ作って、いちいちCD-ROMマウントしなくても楽しめたんですがねえ。
PowerBook165というのも転がってますが、これでは泣けませんか?(これは動きません、、、)
上記件のゲームは15年ぐらい前です、、、
ぴろんちょさん
ああ、そうなんですか。
古いですねえ。X-Wingもそれくらい古いはずです。
あれ、ワタシ新しいものを持ってませんねえ。