昨夜、秋葉原まで散歩してみましたら、なんとばったり久々なお方とお会いして(計画通りだけどね)、とあるちゃぶ台のある狭い部屋に連れ込まれ、むりやり呑まされてしまったのでした。
(GillesV27さんのブログ参照←人任せ)
呑んで、話して、歌を聞いて数時間過ぎ、いつの間にか日付も変わる頃、ふたたび徒歩で帰途についたのでした。
途中でさらに、半額の刺身とアルコール飲料を入手して、風呂上がりに一杯やっておりました。
ふとその日所持していました手帳を見てみますと、そこには覚えのないメモが残されていました。
「シービュー号」
「ブリタニア号」
「三段空母」
「ゆきかぜと雪風とゼカキユ」
「VOB」
「コスモゼロ」
「聖悠紀」
「空間磁力メッキ」
きっと誰かがどうにかするんでしょうね。
昨夜はお疲れさまでした!随分と長く呑んでいたので
記憶がいろいろと曖昧に・・・さすがおーたさん!
自分が言った事をしっかりメモに残しておくなんて!!
GillesV27さん
あれぇ?何を言ってるんですかぁ?
ワタシは無口で、シャイで、自己防衛本能が強いので、自分の首を絞めるような発言はしません。
酔っぱらって妄想して気が大きくなってなければ、、、ね。
おつかれさまでした!
毎回何かしら持参する書籍関係が楽しいです!
それに加えてあの収集した資料!!
あれでは「間に合わ・・・・
(^ ^)
ヤタさん
毎度毎度、面白い催しに誘っていただいてありがとうございます。
持参できるような模型がないもので、本でごまかしていますが、さすがにもうネタがつきかけています。
やっぱりスターログは売っぱらうんじゃなかったですねえ。
一冊づつ持ってくれば100回プラスアルファのネタになったのに、、、
ほんとにこのままでは間に合わな、、、
まずい!
なにやら楽しそうな宴が催されたようですねぇ(^^♪
謎のメモですが、「聖悠紀」に反応してしまいました(^_^;)
もしかして、あのレジンを持っているとか?
来月白状して頂きます(-_☆)
とうとう正体のバレたおーた様こんばんわ^^
「シービュー号」
「ブリタニア号」
「三段空母」
「ゆきかぜと雪風とゼカキユ」
「VOB」
「コスモゼロ」
「聖悠紀」
「空間磁力メッキ」
のうち「VOB」だけが思い出せません
なんでしたっけ?(笑)
お!なんかトーキョーでは楽しいことがあったようですね。
ところで、沖縄の展示会来るんじゃ…。
ということで、来年の為に今から積み立てしておいてね。
どろぼうひげさん
「聖悠紀」「レジンキット」???
すいません。キットなんてあったんですか?
「聖悠紀」というと「超人ロック」をむかーしに読んだことがありますが、人形でも出てたんですか?
この名前は、遠方からおいでの方から発せられたと思うんですが、たしか「コスモゼロ」に関連していたような、していないような、、、
さらにすいません。
高校時代「OUT」を毎月買ってました。
それで超人ロックを知りました。
上京するときに、全部、漫研にあげちゃいました。
ほんとにすいません。
放送禁止歌特集とか、また読みたいなあ、、、
b-lunchさん
先日はまたまた、楽しい時間をありがとうございました。
でも、いくら特撮だからって五木ひろしのあの歌が「日本沈没」のって気付いてもらえなかったみたいですよ。
そんな正体がばれたなんて。
ワタシはオフロードバイクと自転車を愛する、爽やかな人間なんですから。
「VOB」はカラオケに夢中で聞き逃したんでしょう。
ベリー・オールド・バカ(C.野田宇宙大元帥)の事です。
ほんとは、NASAの施設で、、、あ、まずい。
これ以上は言わない。
宮坂お父さんさん
ほんと、楽しかったですよ。
でも、そちらはもっと楽しかったようですね。
すいません、宝くじで行くはずだったんですがねえ。
うまくいきませんでした。
では、来年のために絶対儲かるFXを教えて下さい。
10月に来られればいいですね。
じゃないと、またあの親父と。
OUTは廃刊号までありますぜ^^
アウシタンがいるとはねぇ
やっぱ東京は怖いトコじゃ・・・
VOBはレベル製でしたっけ?
b-lunchさん
アウシタンなどという言葉があるのですか。
そんな廃刊号なんて、物好きですねえ。
ワタシは指輪物語に挫折しましたので、ホビトニアンにはなれませんでした。あー良かった。
レベルのそれはたしか、スペースシャトルの発射台ですよね。
VOBはそれとは違います。
おそらくプラモデルはないです。
やるなら、フルスクラッチ、、、トラス地獄、しかもデカイ!
つーことは・・VOBはフルスクラッチ
なんだ!間に合うんですか???
GillesV27さん
また、なにか訳の分からないことを言ってますね。
間に合うとか、間に合わないとか、間に合わせるとか、
一体なんのことでしょう?
VOBはまあ、妄想のひとつでしかありませんね。
それに「我が妄想」は、けっこう大著であるぞよ。
ほらほら、またまた気になるでしょー。
げへへへ。
秘密の多い男でした。