ここ最近で一体何回目だかわからなくなりつつある夜の部活動、今回は新年会という名目です。
会場に着くと一番乗りだ!よし下駄箱も1番を使ってやる。
さすがは間に合う男!
と思いきや、ゲストの高橋清二さんが誰よりも早く会場にて、にこやかに参加者の到着を待っておいででした。
これは申し訳ありません、ひらにご容赦を、と近所のどこかにいるはずの幹事にあわてて「早く来い!」電話し、彼らの到着を待ちながらしばし歓談。
参加者もひととおり揃い、乾杯後色々と話しながらも、実はそれぞれ持参した逸品をいつ取り出してやろーか、と心の中でタイミングを計っているの図。
もう御一方のゲストWildRiver荒川さんが到着されるまでには、すでに我慢しきれなくなった者たちが作品を取り出し、手から手へとまわされ鑑賞されていきました
この時点ではまだ料理もたくさんありテーブルの上も片付かないので、小物中心の作品鑑賞会です。
ワタシも急遽用意したアフターバーナーに点火し、オリンピックの聖火のように人から人へと世界一周ならぬテーブル一周の栄誉を授かりました。
さて、テーブルの上があらかた片付き始めると、皆うずうずそわそわしてきます。
この日ある巨大戦艦が装備はまだ未完成ですが公試運転のため大海原に乗り出すことが、事前の情報により判明していたからです。
その巨大戦艦がついに姿を現しました。
するとどうでしょう。それまで平静に自らの席で談笑していたおっちゃん達が我も!我も!とカメラ小僧に成り下がり、いいアングルで撮影するために場所取りの壮絶な争いが繰り広げられたのでした。
なんとか落ち着いて平和が戻ったかに見えた矢先。
世界の端っこではとんでもない秘密兵器が開発中であり、居合わせた者たちを混乱の渦に巻き込んだのでした。
「あ〜!ど〜してチキンがこんなにできているのだ〜?」
「それはね、こ〜ゆ〜ものがあるからなんだよ〜。」
「ぐわわわぁ〜!こんな写真初めてみたぁ〜!」
そしてさらに、今度はあの覗き系模型、AT-ATコクピットも登場。
また覗いちゃった。そんな事もあろうかと100円老眼鏡持参で大正解。
ピントばっちり!
しかし、やっぱり抜けていました。
こんな事ならAT-STも持ってくれば良かった。無念。
しかしそうすると上記の写真と見比べっこしちゃうなあ。
それは勘弁。
とどめにここでは書けないものも拝見しましたが、ここでは書けないものなので、それが何かはここでは書きません。
今回初参加のユタカさんのCD。
次回はぜひギターもお願いしたいぞぉー。
結局、帰り着いたのは午前4時。
またまた、たくさん歩いたなあ。でも道は間違えなかったから良し!
最後に今回の頂き物をば。
1/24フェラーリ250LM用のNewconのホイール!
忘年会での話からThe Great deceiverさんが色々と手を尽くしてくださり、なんと手に入りました!
The Great deceiverさん、譲っていただいた方、ありがとうございました!
こりゃ〜完成させんと。
あれ、そういうのまだ色々とあるなあ。
完成させるんですね?確と伺いました。メモメモ・・・
”試運転”いい響きです。ありがとうございます!
GillesV27さん
あ、しまった。聞かれた!
どうせ聞かれたんならもういいや。
目標は赤の5番である。
墓穴を掘ったか?
「公」試運転の結果、甲板の開閉が必要と判断されました。
アラカワ提督の命令である!
ナイスレポート、、、ちっ、参加出来ねーよ
お疲れ様でした。
楽しいひと時でした。しかし、徒歩とは・・・・翌日の予定がなければ私も徒歩(ルートは確認済)かも(笑)
貢物に関してはかえって気を使わせちゃいましたね。あれ完成させたいと思います。
では~~~
ぴろんちょさん
またまた、こんにちは。
ナイスでしょ。
やっぱ、書いてる人間がナイスで、、、もういいか。
やはり、何かに参加する気ですね。
なんだかコメントの返事、記事の順番からして前後関係がおかしいけど。まあいいか。
The Great deceiverさん
年末に続いて、楽しく面白い時間ありがとうございました。
ワタシは近いですから徒歩が普通なんです。
The Great deceiverさんはちょっと遠いですよ。
あ、あれを完成させるんですね。
でも、こうやって文字に残すとまずいですよ〜。
特に名を秘すあのジル汁さんが見たぞ〜見たぞ〜。
何も見てませんが?
あ、250LMを作るってとこは見ましたが?
GillesV27さん
力を抜いてこのコインを見つめてください。
ゆら〜り、ゆら〜り
合図をしたらゆっくり目を開いて下さい。
ほ〜ら、何も見なかったでしょう。