ラーメンライスを食べ過ぎて苦しくなったお腹をかかえて、浦和の武蔵野フラップス展示会へと赴きました。
今年のテーマは銀ということで、やっぱこれ。
幼少のころのブルマークも懐かしい。
以上。
ではあんまりなので、詳しいことは右のリンクに真面目なレポートがありますのでそちらを見て下さい。
で、なぜにアメリカの夜なのか?
これは、昼間に夜のシーンを撮影するためにカメラのレンズにフィルターを付けちゃうという映画の手法ですわね、ご存知のように。
で、今回いつものヤタさんやジルさんだけではなく、遠くみちのくからどろぼうひげさん、さらに洗脳されたかもしれないフラップスメンバーも光る模型を展示していましたので、明るい会場で夜の雰囲気が出せないものかとちょっとやってみたのでした。
コンパクトデジカメなんでフィルターなんぞ付けられませんので、単純にシャッタースピードを速くしただけであります。にせものな夜の感じでたかな。
夜じゃないけど、
こりゃ、なんだ!茶筒だ!
武蔵野フラップス展示会お疲れ様でした!
素晴らしい作品と綺麗な展示方法で、右のリンクの方達の所で拝見させて頂きました^^
夜間撮影のようなショット・・流石で御座いますネェ~雰囲気伝わります^^
最後は、お~~ぃ お茶・・でしょうかーー
ヤタ本山のデカイ奴ですね・・・^^
コクイさん
そうですそうです。右のリンクを見るのが正しい展示会リポート鑑賞方法です。
こんな所で道草くってちゃいけません。
あの茶筒からは、おいしいお茶の香りがシンナーの芳香とともにほのかに漂っています。
あららっ登場した時はラーメンライスでいっぱいだったんですね(^_^;)
ナイトモードの撮影、ありがとうございますm(__)m
ボクもシャッタースピードを早くして、暗めに撮影する事はありますが、ここまで暗くする事はありませんでした(^_^;)
イイ感じですねー、ボクもやってみます(^^♪
どろぼうひげさん
そうなんですよ。もう少し早く出掛ける予定だったのに苦しくてしばらく動けませんでした。
夜のシーンやっちゃうんですか?
アメリカの夜じたいがにせもの、今回のはさらににせもの、にせものの倍々ゲームです。