こんなの作りました。
塗装用治具です。
マスキングは大変なのでなんとか楽しよう作戦です。
ぐるぐる廻したり半円を切り抜いたプラ板に沿って塗装します。
はたしてうまくいきますか?
テストしてみるのです。
必要なものは当然「お手持ちの烏口」であります。
持ってて良かった。使うのは30年ぶりくらいだけど。
で、こんな感じです。
まあ、なんとかなるんじゃないでしょうか。
失敗したらあきらめて塗り直してマスキングという手段もありますし。
溝引きも試してみましたが、これはダメでした。
球体にはとても難しい。
そうか、この治具ではスジ彫は厳しいのか、、、
このまま展示して
「皆さまでお好きにラインなぞ入れてみてネ」
とする。
ぴろんちょさん
ああ、ごめんごめん。誤解させてしまいました。
溝引きとスジ彫りは別のものです。
溝引きは彫るのではなくて、筆で塗る時のやり方のひとつです。
スジ彫りはどうでしょう?
全然思い至りませんでしたが、なんか出来そうな気がしますなあ。
しかし今さら彫る必要はなし。
このまま展示という意見、ツイッターでも言われたなあ。
どうしよう。
魅力的な誘惑。