さて、フジミ模型のFZR750 TECH 21ですが、これは現在ヤマハにあるレストア車が基本になっているので、85年当時とは若干異なった部分があることは良く知られたところです。
できれば85年の姿にしたいものの、ネットや雑誌を駆使して調査研究しても、ある程度しかわからないので適当に妥協するのです。
キャブレターが違うようですがワタシにはどうしようもないので、無視。
万が一完成しても見えなくなっちゃうし〜。
他の細々した違いも出来る事はそれなりに、出来ない事は知らないふり。
と言いながら、どうせ見えなくなっちゃうんだけどやった事もないフレームの裏側の肉抜きを埋める作業をしております。
やってみたかったから。
これ、どうせ最後はパテ使うんだから最初からパテで埋めれば良かったかな。
疲れたんで晩ご飯。
手羽元のスープカレー。
薄いよ〜。と言ったら、「スープなの!」と怒られました。
明日はこってりしたもの喰ってやる。
「完成したら見えない部分」は、私なら作り込まないなぁ~・・・おーたさんの「バイク好き!」という気持ちが伝わってきます^^
スプカリー、美味しそう。
ピコさん
いやあ、単純にやってみたかっただけです。
バイクも好き、模型も好き。
そんな相乗効果で、いらん事に手を出したんでしょう。
バイクも模型もどっちもやめられませんね〜。
ま、他にもやめられないものはありますが。