「機密書類を処分せよ」本部から指令がきた。
焼却するのが適切であろう。庭の一斗缶で燃やしてしまいたいが、あいにく庭も一斗缶もない。迫り来る連合軍から情報を守るため書類を暖炉に投げ込んだドイツ軍に習いたいが、あいにく暖炉がない。
次善の策をとるしかない。
東急ハンズ池袋店へと足を向けた。
「秘密を守りきりますパートII」ふざけた名前だが、今の懐具合に許されるのはこれくらいだ。
作業にかかる前にその切れ味を確認せねばなるまい。それに空腹も感じてきた。まずは食事だ。あれでも切ってみるか。
いつもの「もり」が「ざる」へとグレードアップした。これくらいの贅沢は許されるだろう。
ねぎはだめだ。
さて指令を片付けるか。
チョキチョキチョキチョキ。
ついでに赤点の答案用紙も処分しよう。
チョキチョキチョキチョキ。
甘酸っぱいあの手紙も。
恥ずかしい写真も。
チョキチョキチョキチョキ。
借用書もあったな。
チョキチョキチョキチョキ。
指が痛い。
チョキチョキチョキチョキ。
こんなものでよかろう。
たとえ下水道にペンギンがいてもこれには手も足も出まい。(注1)
おーた家の秘密は守られた。
注1 バットマン・リターンズ参照
借用書は処理しちゃアカンですね^^;
ともあれ秘密が守られてヨカッタヨカッタ。
というか、これ「Ⅱ」なんだ・・・「Ⅰ」と何が違うんだろう?刃数?
ピコさん
いや〜ん、冗談よっ。
でも処分しちゃいたいなあ。
どうせ今月末で完済なのでした。はっはっは。
そしてまた、鋭い!
そうなんです。刃数が多いのです。
おぬし出来るな!
シュレッダーされた紙はリサイクル出来ません。
2枚目の写真が本当の購入動機とお見受けました。
機密書類の割にはちょっとカラフルですね。
ちなみにCDの類はラベル面にカッターでキズをつけ
布ガムテープを貼って剥がすと記録面がキレイに
除去出来て機密が守れるの、知ってました?
ぴろんちょさん
へぇ〜、そうなんですか。知らなかったですねぇ。
しかし問題はありません。
焼却してもらうのが目的ですから。
smokeさん
へぇ〜、そうなんですか。知らなかったですねぇ。その2。
ラベル面からキズをつけるんですか。
いつも記録面にキズをつけてました。
まさに海苔を切るのに最適です。
あの刃をみると、どうしてもやってみたくなるのです。
日本全国で5千万人くらいはやってるに違いありません。
甘すっぱい思い出の手紙観たかった・・・
なんつって・・・・(●^o^●)
これを再生するつわものは、ジミー大西ぐらいだろう・・・・
(V)o¥o(V)ふぉっふぉっふぉっ♪
SOLさん
じぇーったいダメ!
しかし、送っていただくのはかまいませんよ。
SOLさんの青春の日々をよ〜く吟味してから
細切れにしてさしあげましょー。
へっへっへ〜。