フエルアルバムでおなじみのナカバヤシさんのドライボックスを導入しましたよ。あの古いカメラとレンズをカビから守るのだ。他のカメラも全部入って余裕しゃくしゃくであります。
湿度計付きがいいね。
これってプラモデルのデカール保存にも使えるのだろうか?
などと考えていると、デカール繋がりで思い出しました。やっとく事があったのだ。
思い立ったが吉日。さっそくパソコン作業開始なる。
FZR750 TECH21のデカールの間違い修正なる。
カウル左右に貼る「FZR」は右と左で傾きが逆なので、そのように。
TECH21の「21」はもっと細い印象があるのでそこも作り直し。
せっかくスキャナー繋いだので、ついでにアレもやる。
「LUNCH UMBILICAL TOWER」(長いから発射台)である。以前購入したまま、しまい込まれていたペーパークラフトをスキャナーにかける。
この発射台、実物は知る限りでは三基あってペーパークラフトはトラス(じゃなくて)タワー部分が全部真っ赤の個体が再現されてます。しかしワタシのアポロサターンは11号なのでそれじゃない。タワーの一階部分がグレーに塗り分けられた発射台でないとね。
というわけで、該当するパーツをグレーに変更、あとはそれなりの用紙に印刷しましょう、いづれ、いつの日か。
よし、手も机も汚れなかったぞ。
手も机も汚さずスタイリッシュに色々な事やっちゃってる・・・なんたる頭脳派!
よくよく考えるとドライボックスは何かと便利ですよね~。
一眼を手放した時に一緒に処分しちゃった。
今思うともったいなかったなぁ^^;
ピコさん
マウス作業でチャチャっとやっつけました。
そうすると、同じくマウス作業で3DCGなんかもやろうかねぇ~。
などと思ってしまいがちですが、それもまた深みにはまるのでやめておきます。
ドライボックスは初めて買いました。効果はどれほどなんでしょ?
しかし、どんだけカメラ持ってんねん!!
(-^〇^-)
ん? そのBOXいいですね~
欲しいなぁ~~
SOLさん
どんだけって、こんだけでござるよ。
そのうち二つはもらい物だし~。
ありがたや、ありがたや。
デカールの保存方法って、実際何か良い方法あるのかなぁ?
と言っても、保存に気うを使う程のモノも持って無いし、デカールを上手に貼る腕も無いが。
ぴろんちょさん
デカールはとりあえずチャック付きの袋に入れたりしてますが、それもここ最近のことではたしてそれでいいのかどうか?まだそんなに年数たってませんのでさっぱりわかりません。
昔買ったのはのきなみ黄ばんでいます。
な〜んも対策してませんでしたかから。
一番いいのは、買ったらすぐ作れ!