懐かしいなあ。東京芸大です。
30数年前を思い出しますなあ。通ったことはないけど。
受験したこともないけど。
芸大2年生だった美しい方とお会いしたのは1980年のことでしたか。
それっきりお会いしたことはありませんが、その2年前、高校の美術室で凛とした面持ちで石膏像に向かいデッサンしていたお姿はそれだけで一幅の美しい絵画でありました。
モリエールになって見つめられたい!アグリッパは嫌だ!
などという戯言はおいといて、最終回をむかえたはずのミュージアム巡り早くも復活です。
上野までたらたらとお散歩ですよ。
目指すは東京都美術館。現代は付かない。
メトロポリタン展じゃなくて「猫とドラゴン展」です。
知らない作家の方も多いのですが、なんといっても無料。歩いていったから交通費も無料。途中で買ったポカリスエット130円のみ。
作品数は多くはありませんが、絵画。造形で、大作が展示されています。
正直言ってアニメっぽいお姉ちゃんの絵にはあんまり興味ありませんが、そうじゃない他の物が見たかったのです。
目的は果たされた。絵画も大満足、造形も凄い。竜の鱗がまた細かい。
会場には作家の方も何名かいらして公式ガイドブックへ気軽にサインに応じてくれます。
さっそくワタシめも頂きました。
開田裕治さんと加藤直之さんです。
さらに加藤さんには30年前に少部数だけ発売されたモノクロ画集にも、こっそりと会場の隅でサイン頂きました。
また階下でやってたバードカーニングのコンクールがまた面白い。
デコイならワタシもできるかな?
さて美術館をご満悦で後にすると、せっかく上野まできたんだから、国立博物館へ足を向けるのです。
しかし、すでに4時すぎ。5時閉館には600円がもったいない。
屋外展示のロケットだけ外から見ましょう。
10数年前、息子とロケットをず〜と見てたら閉館の何10分も前に屋外展示場への扉を閉じられて閉め出されちゃったこともあるし、危険は犯せません。
あれ?ない?
数年前のリニューアルで展示場所が変わっていました。
ちょっとこれは追いやり過ぎだろう。ロケットに冷たいじゃないか。
しかし、逆境にめげず写真を撮りまくるのでした。
さあ、今夜はそば粉入りお好み焼きでビールだ。
上野界隈の散策は楽しいですよね。私も好きですね。根津に住んでいた頃(30年前)はよくブラブラと。
藝大の学食は行かなかったの?一般の人でも入れたと思うけどな。
TGD。さん
言問通りは相変わらずです。
芸大も食い放題ですか~?
ワタシは30年前はお茶の水がナワバリでしたので、いもや、庄屋、カロリー亭、キッチンジローなどなど。
明大の学食も行ったかな。
美術館巡りかぁ
流石は美男子!ご趣味が崇高で貴殿の容姿通りですね。
猫とドラゴン・・・ネーミングからして惹かれるなぁ。
それにしてもロケット好きな親子を締め出すとはけしからん!!
ぴろんちょさん
よくわかっていらっしゃる。
その通り!
まあ、そのう、何ですね。
持って生まれた高貴さがにじみ出てきてしまうのでしょうね。
また手羽先食いに行きましょう!
ピコさん
実を言うと猫より犬のほうが好きだったりします。
ま、それはそれ、あれはあれ。
閉め出しは警備員に喰らいました。
あとちょっとの気配りが出来ない。
民間委託なのかな?
まあ、わかりませんが情けない。
ぬるま湯に浸かってるとそうなるんでしょうなあ。
今は改善されていることを願うばかりです。
良かったですか、行こうか悩んだんですよ~
サインも良いな~!
美大のお姉さんとの話は、おいくつの頃の?
その辺詳しく、、でないと妄想が、、( ̄▽ ̄)
MACKさん
良かったですよん。
サインくれくれオヤジでしたね〜。
ただのミーハー。
その件に関しましては、妄想し続けるがよい。
あ~、だが破廉恥なのはダメ。
開田裕治さんと加藤直之、、、
スゲーコンビぢゃんか!!
ぴろんちょさん
でしょー!
あとは高荷画伯と生瀬画伯。
↑絶対無理。