翌日気持ちよく目覚めてカーテンを開けますと
雨だ。朝だ。雨だ。
本日予定の行程を考えますとちょっと大変かも。
デイパックにカートをガラガラ引っ張って、おーさかじょーへ行く。
おお見えた見えた。
しかし、ここまででかなり濡れたぞ。折りたたみ傘では役不足だねえ、やっぱり。
めげずにそばに寄る。
やや、大阪城よお前もか!(名古屋城参照)
砂上の楼閣ならぬ砂製の城郭。
赤い鎧着けた人々がおった。時々巡回に出るらしい。その方々と雨宿りしながら一服。写真はない。
この週末は関西文化の日とやらで天守閣入場無料だったけどやめといた。
まだ行かねばならない場所がある。
お城をぐるっと一回りしながら、地下鉄の駅へと向かうが下りばっかり。
失念していたぞ。
当たり前じゃないか。
しかし、怪我した足には下りが辛いのだ。
げ、長い階段。
雨と重い荷物と引きずる足の三重苦。地下鉄の入り口に着いた時には疲労困憊。雨と汗が混ざって気色悪い。
なんとか地下鉄に乗り込み、シート空いてて座って人心地。さて目的地では地上へ出るから登りだね。降りるよりはそっちのほうがいいな、と普段とは逆転思考が渦巻いているといつのまにやら電車は高架を走っている。
到着した駅では交差するJRの高架よりも高い。また下り階段だ。
さて、目的地は交通科学博物館。ここもこの週末は無料。
さあ、列車や機関車などなどメインの展示物には一瞥投げかけるだけで獲物を探す。
あっちへ行ったりこっちへ来たり、はたまたもよおしてきて放出したり。
捜索30分やっと見つけた。疲れたよ。でも小さいからねえ。飛行機の陰で気づかず素通りしてた。
かの有名なベルX-1のロケットエンジンである。
ぐちゃぐちゃしてるねえ。想像以上に小さいねえ。裏側の写真は撮りにくいなあ。
しかし、なんで大阪にあるんだろう?
後は日本国内だと佐久市子ども科学館にマーキュリー宇宙船があるね。
(前日酔っぱらっている際に佐久にはジェミニがあると偽情報を伝えてしまいました。ここに謹んで訂正いたします。Grasserさんへ)
それとぴろんちょさんに教えてもらった石川県のコスモアイル羽咋。ここも行ってみたいねえ。
さて大阪での任務も完了したので、帰路に就きます。
JR、阪急、モノレールと乗り継ぎ伊丹空港へ。
贅沢でしょ。でも意外と安い便もあるのよ。総額でも新幹線よりちょっと高くなるだけ。
だったら飛行機乗りたいじゃあないか。めったに乗る機会がないもんね。
ワクワクしながら空港へと向かうワタシ。
しかし、後々悲しい事態になるとは知る由もなかった。
砂の城は体当たりか右フックかますかしてブッ壊したいですね。
しかし捻挫した足で荷物持ってうろつくとは。
読んでるだけでツライ。治りが遅くなりますよ。
そのうえ気圧の下がる飛行機をチョイスとは…。
悪い予感しかしません。
smokeさん
荷物は、コインロッカーとかに預ければ良かった。と自宅にもどってから気付きましたよ。
足は日に日に回復中。
正座も出来るようになった。短時間だけど。
ヒコーキなんて本当しばし乗ってないなぁ~
『悲しい出来事』
たぶん、スチワーデスがブスだったんだな
うんうん
ぴろんちょさん
「アテンション・プリーズ」紀比呂子さん。
ワタシが乗ったのは、JAL!
ブスはいません。
悲しいのは別のこと。
あ、ドジでのろまな亀、子だくさん。は嫌だなあ。