室内環境改善にむけての取り組みが先月の秘密情報廃棄(ゴミ捨て)以来続行されていましたが、この度ある一定の成果を達成したことをご報告できるのは望外の喜びです。
まずは机上の不要品を処分しなければなりません。
涙を飲んで、PCリサイクル(Macなのに)
いったんすべての機器を撤去して十数年ぶりに全貌をあらわにした特製机。
かつてお世話になりさらにお邪魔もしていた木工場で自ら設計制作したデコラ貼り組み立て家具方式であります。
引き出されるサブデスクはハンズで買ったムクのテーブル天板を使用した重厚な逸品です。
長年の日焼けとタバコによって茶色く変色していた障子も張り替えます。
張ったばかりのところに定規を引っかけて破いてしまったりしたことは必然です。
一時撤去していた機器をあらためて設置します。
一見スッキリして見えますが、後ろはワイアの混沌、サイバーパンクの混乱、とぐろを巻いたカオスです。
ブラインドを付けたかったけど予算委員会の承認がおりませんでした。
そして、奇麗になったデスクトップへ仮想のデスクトップを追加投資いたします。
なんと11年ぶりのデスクトップマシーンの買い増しであります。
長かったなあ、年々非力になるマシーンでよく頑張ってきたなあ、感慨もひとしおです。
余裕で置けるぜい。計画通りだぜい。ふはははははははっはははっっは。
鼻の穴も膨らもうというものです。
仮想記憶容量が足りませんとはもう言わせないぞ。
次の仕事にも新しいマシーンで力が入ろうというものです。
明日が楽しみ。
く〜ちびるぅで か〜たれ、あしたを〜
やっぱり真知子さんが断トツだね。
それにしても新しいiTunesは使いにくいなあ。
ニューマシーンの増設おめでとうございます(^^)
私もそろそろ新しいの、或いは付けたししたいなぁ・・・というのを何年もいってる気がする(^^;
ピコさん
どもども。
ここ数年我が家ではデスクトップよりノートのほうが高性能な状況でしたから、
うれしさもひとしおです。
さて、残る問題はソフトに幾らかかるか?
旧マシーンもまだまだ引退できません。
仕事場でもあるからネ
また何かタダで発注しよっと
ぴろんちょさん
まさに仕事場です。
ここ数日ここにへばりついたままです。
デブに拍車がかかります。
金はいらんけど、せめて味噌をくれ。