新製品かと思ったらパッケージ変更してあっただけでした。官兵衛くんじゃあ仕方ないです、今年は。最近、このシリーズで久留米ラーメンが出たらしいけど近所のスーパーではまだ発見できず。
長いこと預けてあった青い衝撃号もレストア、もとい大整備完了しました。あちこち奇麗になっています。チャンバー、マフラーも再塗装され輝いています。作業途中を見に行ってつや消しは嫌だ、とわがまま言いました。リアサスは新品なので、かつてのシート高も戻ってきました。もうボヨンボヨンではありません。
なんだかんだで、それなりの中古車買えるくらいかかっちゃったねえ。スポーク張り替えやら、フロントサスチューンナップなんかは、またいつの日かの課題です。
さあ、今年は乗るぞ〜。
そして、今年は10周年です。スペースシップ1が民間初の有人宇宙飛行に成功したのは2004年6月21日。というわけで、その日を目指しアレを完成させようと思いました、今年の6月10日くらいに。もちろん思っただけです。でもせっかく思ったのでちょっと触りました。
キット付属のデカールが実機と比べてなんだか印象が違うのが気になっていたので、自作デカールの原稿を作り始めました。赤いラインをもっと細く、機体番号もホワイトナイトはグレーらしいのでそのように。デカール作りに失敗しても型紙にはなるかな?
適当なラベル用紙に印刷して貼付けてみますと、おおう、ウルトラシリーズのようだ。
ヴァージン・ギャラクティックがお客さん乗せて飛ぶまでにはなんとかしたいもんであります。
そんなことして遊んでると日本郵便さんがお見えになりました。はるばる太平洋を越えて飛んできたのは!
日本で一番とは言いませんが、近所半径200メートル以内では最も早く入手したのではないかと思ったりしちゃう新製品のロケットです。早速組み立てますよ。
かっちょいいねえ。ルナ・ロケットシップの月面は今日のリアルさがちと残念。60年以上前の映画でのボーンステルの絵のような、サーベイヤー、アポロ以前のひびわれた月面にしてほしかった。
コスモストレイターは部品が一個足りないと焦っちゃった。よく見たら説明書のイラストが間違ってるのであった。
銀色の塗料買い足さなきゃ。
あああ イイな バイク。
ロケッツ!。 こりゃ殺人的な「長い梯子」
が必要だわさ。
apuroさん
まだ、バイク屋から自宅までしか乗ってないよ〜。遠出したいけどいつになるやら。
模型としては、はしごは収納状態で決まり。これで殺人的な工作は回避。
実際にあれで月へ行くとしたら、重力1/6なんで一気に数段飛び上がって昇りは楽かも。でも降りでえいやっと飛び降りるのはやめときます。
やっぱり買ってたね、ロケットキット。
わたしゃマグマ大使に見えてしょうがない。金色で塗って^_^
ついしん、うらにわのダニエルのおはかに花束をそなえてやてください。合掌。
ちょうぎさん
金色は今回はありえません。その色は将来のためにとっておきますよ。いつの日か別の船で、黄金の船が!おお、おお、おお!って言いたいからねえ。トリコロールな可愛いロケットなら考慮の余地あり。
ついしん、のついしん
ダニえルさんのおはかはうちのうらにはにわなくて。とほいので。くりfふロバとソンさんにかはりにいてもらいます、てもでんわかつうじません、まこころほきみに、
フロントフォークが底付するな
プラモデル作っているんですね
もしや、DORO☆OFFにでも展示!!?
ぴろんちょさん
二連ジャンプの谷間に落ちないように気をつけて乗ります。まあ、ジャンプすることもないでしょうけど、しばらくは。
プラモデルってたまに触ると面白いですよ〜。あなたもいかが?