コメントに返信するときはいつも、まずはBloggerにログインしてからだったので全然気づかなかったけど、いつの間にか手順が増えてました。いったいいつからだったんだろ?
「人による操作であることを証明してください」
こんな失礼な文言にもかかわらずコメントくださった方々、誠にありがとうございます。
なんだろうねえ、別にこんなの要らないんだけどなあ。ワタシのところではスパムはほとんど無くて実感がないんだけども、世界中では困ってる人も多いんだろうかねえ。
でもワタシ個人はこの機能、要らないから外したいんだけど出来ないみたい。ブログの設定で、「単語入力確認を表示」をオンオフしても効果ありませぬ。
これからはこれが標準仕様になっちゃうのかな。管理者の自由にさせてほしいなあ。
以前、どろぼうひげさんもブログに書いてたYouTubeの仕様変更や、なにかというとGoogle+に誘い込もうとしたり、囲い込みたい意思がなんだかヤな感じ。世知辛いなあ。
しばらくは様子見してみるけど、このままだったらブログ引っ越しか、閉鎖か考えちゃうなあ。
この機能オフにする方法がわからなければ、年末大掃除しちゃうかもね。
ライブドアは手軽だよ♪中身は韓のNAVERだけどw。
私のトコには海外からのスパムが酷かった。
URLやワード、半角英数字のみをブロックしても湧いてくる。
最近は大人しくなったようだが、、、。
apuroさん
人であることを証明できてなによりです。お手数おかけしました。ドーブツだったらどうしようと、ちょっと心配してました。
ウソです。
急ぎませんが、引越し先はどこがいいかいな?と色々見てます。無料で広告なしだとなかなか難しいですねえ。
広告嫌いだから、有料でもいいかな。
でも、Googleさんの今後によってはこのままかも。
自らが人なのかどうか、アイデンティティーに悩む方にとっては、自分の存在証明を確認するためのツールとして有用かもね。
まだまだ、不確定性原理の電子のようなアヤフヤな状態ですわ。
ギリギリ『人』を保っているつもりです。
が。
ぴろんちょさん
金魚町人ですね。「町人」は「人」ですね。金魚との半魚人ではなくてよかった。
安心しました。
ところで、人という字は左右両方から支えられてるんですよね。いい話しじゃないですか。