風薫る五月、新緑あふるる木曽の秘密基地生活は快適です。と、今頃は贅沢な時間を過ごしているはずでしたが…
やんごとなき。いや、う〜ん、これじゃない。
やぶさかではない。これは間違い。
ゆふいんは温泉だ。
たしか「や行」にあるはずなんだけど。
ゆいのう、やってません。どんどん離れていく。
よるべない。これも違う。
よんどころない。そうだ、これだ、これ。これが思い出せなかったのだ。
というわけで、よんどころない事情によりいまだトーキョーにてグズグズしています。木曽から参加する予定だった名古屋手羽先大会も出場ならず。残念であったなあ。宿もキャンセルしちゃいました。
しかし、いつまでもウダウダせず、来るべき明日を信じて日々生きていきましょう。
で、次回木曽滞在に備えてコンピュータ作業を行います。
Grasserさんの超絶木工LUTに触発されまして、木曽で3年前からちょっとずつ作ってるペーパークラフトLUTでは省略されている、各階天井(床下ともいう)に設置されている電気配線のダクトの位置と形状を秘蔵の図面を参照しながら、お絵描きします。
プリントして薄いスチレンボードかなんかに貼付けて切り抜けば、簡単に再現できるでありましょう。
そして、ハセガワのメーカー通販で買ったこんなものも届きました。
テスタロッサは持ってないんだけど。
えーい! LUTなんて略すな!。 なんのことかわからなかったぞい。
STUをカットしてブレーカー循環させるぞ!w。 ぴー。
apuroさん
だって、ランチ・アンビリカル・タワー LAUNCH UMBILICAL TOWER ってタイプするの面倒だもん。
それに略したのは本家本元。NASAのホームページでもLUTで通じるからいいのだ。
apuroさんのAPOLLOガムドロップはKSCのVAB行きだな。
そう、Grasserさんより先に組み上げるんですネ!!
おはよう御座います。
未だ秘密基地じゃ無いのですねー、おーたさんはパソコンでグラフィックが出来るので良いなー。
実を言うと私、LUTが何の略か知らなかったです。
ぴろんちょさん
いやいや、それは無理むり。Grasserさんはすでに遥か彼方何光年も先を進んでいます。
おかげで、色々参考になります。後ろからゆっくりついていきますよ。
Grasserさん
6月には秘密基地に行けるようになりたいと切に願っております。
パソコンだと細かいところまで描くことが出来るんですが、それを実際に作れるかというと難しい。最近は安くなってきた3Dプリンターに興味津々です。
LUTって知名度低い略語だったんですねえ。もっとも、略さずLAUNCH〜なんたらって聞いてもさっぱりわかりませんねえ。へその緒がどうしたって?なんてことに。
3文字頭文字や語呂合わせにはうんざりするぞ。 by ジャグ(ウォルダフード族)。
apuroさん
スタープレックスで来たね。知性化とはイルカ繋がり?