どなたに聞いたんでありましたか、先日のドロオフで教えてもらいました。
「黄ばんでしまった古いデカールを陽にあてたり、紫外線を照射すると黄ばみが取れるらしいでえ」
ほんまかいな?
やってみましょう。実験しましょう。
陽当たりのいい窓に黄ばみデカールを貼り付けて、三日間ほど放置です。一日だけ雨の日もありましたが、少なくとも十時間以上は陽を浴びたはずです。
はたしてその結果はいかばかりか?
お、おお、おおお。
ほんまでした。
色の変化ができるだけ正確に判断できるよう、実験前と実験後にカードサイズのカラーチャートとともに、スキャナーデフォルトの設定ではなくて、自動露出オフ、色補正なしでスキャンしました。
これは使える!黄ばんだ古いデカールならばたくさん持ってるぞ。
フェラーリのみならず、ポルシェだったら356やら935その他もろもろ。F-86、NS500、NB-52、TZR、X-1、RG250Γ、Bf109、YZR、DT125、F-16CCV、W1S、A4、He162、X-29、VT250、エトセトラ、エトセトラ、etc。
メーカー違っても大丈夫なんでろうか?しかしそうは言ってもありがたいなあ。太陽さまさま。
こういうのは黄色くなってもいいんです。種類によっては紅くなっても。
手が届きません。が、鳥も食わないということは?やっぱり?
お見事。
理屈はさっぱり分かりませんが面白いですね。
柿は正しく日本の初冬の風景。
smokeさん
いやあ、見事なのはお天道様とその効果を発見した方です。
時節柄、模型文化勲章を差し上げたい。模型憲法条文に記載したい。
その前に柿食べてから。
こ、このデカール修繕方法は、すごいですね~驚きました!!!!!!!!!
ぴろんちょさん
さあ、ぴさんも日干ししましょう。おいしい干物になるかもしれません。
なるほど、サラシか。
木綿や麻と同じ原理か?。
apuroさん
包丁いぃーぽん、サラシにまぁいいてぇ〜。
じゃなくて。
恥ずかしい過去を世間にさらされると顔面蒼白になるのと同じような理屈でしょうか。
自分はネイルアート用のUVライトを使っています。天候に左右されないので良いですよ、光硬化パテの硬化にも役立ちます。
ナカヤマ ケンイチさん
そのような機器も導入されてますか。これはもしかしたらその筋では常識だったのでありましょうか?知らないことがまだまだあります。
紫外線も日焼けマシンで黒くなるために使われてるのに、今度は白くするためにも使われるとはウルトラビックリです。←ちょっと苦しい。