FM長野を聴いてるとやたらと14日は日義に来てね、と訴えてくるので、お祭りを見に行ってきました。
旧日義村、今は合併で木曽町日義、最寄駅は宮ノ越駅、木曽福島駅からは二駅だけども片道8kmの距離はバイクで移動。運行ダイヤが少ないからね。
到着するとなんらかの理由により山腹では火文字が燃えています。
木の字焼き。
祭り会場をぐるっと巡ったり、武者行列、らっぽしょ行列を見学したり、花火も打ち上がります。
月を狙ってます、到達まであと少し。
花火見物に腰を据えた橋は失敗であった。駐車場と祭り会場を結ぶシャトルバスが目の前をなんども通過するのであった。かなり撮り損なっちゃった。次回はもうひとつ下流の橋にしよう。
あとで知りましたが、武者行列は参加者を一般公募していたらしい。むむう、来年はどうしよう。考えどころである。足軽で十分です。
で、別の日はいただきもののとうもろこしを焼く。
収穫後30分以内で焼き付けてやった。家庭菜園でも立派に育ち、甘くて美味かった。
残りは茹でて冷凍庫に保存。
別の場所での栽培は猿に食われちゃったそうで残念至極。
木曽を満喫されているやうで、盆休みもままならない私としては、裏山がイヤラシイ限りです。
オリンピツクでも観ますかな。
トウモロコシがおいしそうね焼けておりますね。
残暑
ぴろんちょさん
お仕事ご苦労様です。世の有象無象が盆休みなどと浮かれているのも、公共のインフラがつつがなく稼働するために汗流し、日々の生活を支えているあなたがたのおかげであることを決して忘れはしません。ありがとうございます。
で、いつ遊びに来るの?とうもろこしの季節は終わっちゃうぞ。