先日、秋葉原の書泉へ赴きまして模型の展示会を見学してきました。そこで出展者の方としばしお話しして、午後ロードにおける今後の西部劇放送情報をお知らせしましたところ、そのお礼にかどうかは知らねども、たいへんありがたいものをもらっちゃいました。
ラーメンコレクションがさらに充実しました。初めて見ましたよ。黒いほうも麺は黒くないようです。暗黒麺には落ちないですみます。白と黒どっちから食べよう、決めらんないなあ。
tnmodeleさんありがとうございます。ジャクリーン・ビセット情報がはいったらもっと凄いもんがもらえそうな気がしてきました。
で、さて学研の科学です。
発売から5年以上も経ってから購入しました。発売日には近所の本屋に行きましたが置いてなくて、なんやかやとあってなんとなく買いそびれてるうちに月日は流れさっていました。が、でっかい本屋に行ったらまだあったのでした。
さっそく組み立てまする。
でけたー!と思ったら音が鳴らん。う〜ん、なんでだあ?アンプ壊れちゃってんのかなあ?ワタシャお手上げあるよ。
説明書に従ってテストしてみると、トランジスタとダイオードもそれぞれ1個づつ壊れとるみたい。
むむう。後日学研さんに問い合わせしてみることにして、(発売から何年も経ってるけどまだ部品あるかなあ)とりあえず現状で出来ることして遊ぼう。
うそ発見器。
オマエは妻を愛し……
白黒つけるまでもない。
追伸
ここまで書いたら南方より、お年玉のBMWのパリダカマシンが届きました。
宮坂お父さんありがとー!
ガストン・ライエ!
このキカイ、雑誌広告かなんかで見た事ある記憶がありますが、内容知らず(^^
ぴろんちょさん
子供の頃、ミニじゃない大きいのがデパートの玩具売り場の高いところになかった?
ブロックを組み替えて、ラジオや、タイマーや、発光ダイオード点滅やら、良心回路なんかが出来るキカイだー。