何年ぶりかで腰痛でちゃいましたよ。ご当選の方にはもれなく座骨神経痛も付いてきます。ちょっと今はアクティブには過ごせませぬ。ポルシェのフローリング化(ベニヤ板敷くだけ)はしばし延期です。パワードスーツ着てても卵拾えないくらい腰が固まっちゃってるもん。なので、静かに過ごすために読書なるものをすなると思いたち、読みかけの本を手にするもページ送りが遅々として進まないにもかかわらず、別の本に興味をそそられ、あ、これも面白そうと本屋のレジに向かったりネットの購入ボタンを押したり、ついつい積ん読が増えるありさまとなっているここ最近です。
サンリオ文庫時代にはそこまで手が回らなかった、マイケル・コーニイさんは昨年読んだのが面白かったので別の作品を。ハミルトンさんは懐かしさで。
笹本祐一さんの「宇宙へのパスポート」が無料PDFになっていると聞きつけると、駆けつけ三巻ダウンロードし、民事再生手続きで大変な「Newton」は2月のKindle版150円セールで色々買い込み、しかしこれはグラフィックな雑誌で、先日買ったKindle Paperwhiteには向いてないので、iPadに落として、と思ったらiPadの容量が足らんかった。
Newtonは昔々、書店員だったころに創刊されて、今でもトーキョーか木曽のどこかに創刊0号があるはず。ランドサットの衛星写真大日本図なんて大判ポスターもあったなあ。毎号買うような読者ではなかったけど、なくならないように願うものです。
iPadといえば、書籍ではなくてアプリだけど辞書を買いました。「精選版日本国語大辞典」と「三省堂国語辞典第七版 公式アプリ」それなりのお値段でしたが紙の本よりはお安い。日本国語大辞典は発売記念セールで買ったのでさらに安かった。そんなことでもなければ買うことはなかったでしょうなあ。
それぞれのアプリは開発元が違うのでインターフェースが異なりどちらが使い易いのか、まだまだお試しちゅう。広辞苑とか大辞林もあると楽しいかなあ。そして国語辞典はそれはそれで面白いんだけど、独立した漢字辞典なんかも欲しくなっちゃうね。
で、イーガンさんも買わなきゃいけません。ひとつの義務です。まだ前の第二巻を読んでないけど。ま、夏までにはなんとか。また難しいんだろうなあ。
一緒に買ったダートスポーツは、ホンダCRF250RALLYが非常に興味を引きます。パリダカだ。今は違う場所だし、バイクのスタイリングも変化したけれど、カップヌードルと大友康平の歌声が頭をよぎるのはオジサンの証し。
もちろん、これらはダートスポーツ以外まだな〜んも読んでません。今読んでる文庫本を読み終わってからのお楽しみ。ああ、辞書アプリはたまに遊んでます。
やや、せっかく買ったKindle Paperwhite用がないじゃないか。う〜〜む、青空文庫からなんか落としに行こう。
今日も腰の牽引と坐骨神経網周辺敵陣地への赤外線照射攻撃を受けてきました。だんだん良くなってきました。
おーたさんは、ボクの知らない本をたくさん読んでいるんだなぁ~と
インテリなんだなぁ~と
インディアン・テリヤキチキンでインテリ
イタリアン・テリー伊藤でインテリ
インドアスポーツ・照り返しでインテリ
インスタントコーヒ・ティファニーで朝食をでインテリ
インドシナ情勢不安・テキサス出身リンダデス~でインテリ
ぴろんちょさん
おーほっほっほ。ハイソサエティでノーブルでセレブリティでゴージャスでトップバリューを買うのはイオンですのよのインテリジェンスなおーたかぞーですよ。読んだ本は次から次に忘却の彼方へと去っていきます。
テキサス出身リンダが気になるなあ。今度紹介してね。
腰はだいぶ良くなりました。