ついに谷田部の本コースに突入しました。
しかし、難しいよ〜。本コースでは二周でへろへろになってしまいます。
そんなわけで二周したらすかさず一服です。走行料金3000円を周回数で割ると今のところ「一周1500円」
100番さんも練習に来てましたので休憩がてらお話ししますと、おーたさんそんなことじゃいかん!一周50円くらいは走りなさい。いや、しかし、それは無理です。せめて数百円でお願いします、それで満足です。と気力を振り絞って再度コースに向かいます。
100番さんが通り過ぎた直後にコースインして、追いつかれ周回遅れになるまえに離脱するにはワタシのスピードでは二周くらいだな、と姑息な手段に訴えようとしますが、100番さんはスローダウンして待ち受けており、先に行け、後ろから走りを見てやると背後から厳しい視線を送ってきます。
「横着しないでちゃんと身体を動かしなさい。体重移動が全然できてない。さぼってちゃいかん」
ありがたい教えを受けることができました。
「リアサスも柔らかすぎ。スピード出せるようになったら吹っ飛ぶよ」
はい、やりすぎました。事前にスプリングを緩めておきましたが緩めすぎでした。ただ、エンストしたさいの再始動のキックが100万回から5回になった足つきの良さも捨てがたいのです。次回までには少し締めてスプリング縮めよう。4mmくらい?
モトクロッサーのパワーやらサスやらなんやらに振り回されっぱなしです。できるようになりたいことなんて全然できません。きっと同じコースなら今のワタシはKDXのほうが速く走れるに違いない。いや、ホント、レーサーとトレール車はまったくの別物なのです。
さて、そんなへろへろに走っておりましたが、ある地点でピョコタンと跳ねますと。
あ、カメラ構えてる。
よーし、次の周回ではも少し頑張ろう。
えいや!っと。
ワタシにはこれで精一杯。
コースの方に撮影してもらいました。またまた、ありがたいことです。
大先生の100番さん、写真を撮ってくれたコースのお姉さん、横田基地祭でニュースに映ったお兄さん、いろいろありがとうございました。楽しかったあ。面白かったあ。
谷田部のコースももしかしたら八月も走れるかもしれないと聞きました。また行こう。
で、この日、一周のお値段は?
約353円。初心者コースも走ったり、パイロンで八の字ぐるぐるしたりもしたから半端な金額。
そして、修理に出してるKDXは?
シリンダー、ピストン交換。お値段は?
高いです。
ある部品については、交換するほどではないけど安いし、どうせバラしたんだから新品にしようとしましたが、とうとうメーカー在庫なしの欠品。いよいよビンテージになってきたぞお。この先どーしよー。
お疲れ様でした!
次回は埃のないコンディションで走れるといいですね!
今度は一周¥二桁の数字目指しましょう(^^♪
ジャンプ飛んでますよ~これなら次回はダブル飛び越えですね。
#100さん
お疲れ様でした〜。そしてご指導ありがとうございました〜。
機会がありましたらまたよろしくです。
埃すごかったですねえ。速い人に抜かれるとなんにも見えなくなってしまいました。
かといって、濡れてると滑ってすべって。ちょうどいい塩梅のときに行かれればいいんですが。
ジャンプはもう少し高く跳び上がる予定だったんですけど無理でした。
今後の目標。目指せ高度1.30メートル、距離4.33メートル。
ダブル!?怖いこわい。飛距離が足りなくて2個目の登り斜面にフロントから激突した過去の出来事が脳裏に浮かびまする。
一周300円じゃだめ?