〜前回のブログの続き〜
さて、腫れちゃった手をどうすんべかな。
そうそう、以前、#150のj1さんに教えてもらったとこがあるではないか。ちょっくら大宮まで行ってこよう。
最寄駅の鉄道博物館駅で下車するも博物館には目もくれず、天候不順のなか向かったのは「大宮ハビリス接骨院」
扉を開けて入ると「やや、お久しぶり〜」とあたたかく迎えてくれるタロー先生。
タローせんせが以前勤めていた整形外科では長年お世話になっておりました。腰はもとより、首も牽引してもらったり。なんだかんだとおーた家全員通院経験あり。ワタシ個人的にも十年以上は通ったのではなかろうか。
そんな頼りになる整形外科が数年前、ワタシが木曽の秘密基地生活をしているあいだに閉院してしまったのでした。そして、タローせんせは今どこで働いてんのかなあ?と思いつつも別の整形外科に通い始めたワタシにタローせんせの消息を教えてくれたのがj1さんだったのは、せんせもモトクロスライダーだから。(今はライダー業おやすみ中。わたしゃブログ以外はやってないからいろんなSNS情報に疎いのです)
昔、レース場で偶然会ったときは驚きましたねえ。ステーキケンタス店主とj1さんとワタシ、せんせと患者のワタシ、ステーキケンタス店主とj1さんとせんせ、これらのグループ実は全員知り合いだったとは。世間は狭いのお。
手を診てもらいにきたんだけど、せっかく来たんだからいろいろ試してみてよ。と、タローせんせ自らの手技によるマッサージ体験やら、マシーンによる脚部圧力マッサージやら、
予防的腰の牽引やら、いろいろと気持ちイイ。
こんなのもあるんだけど今回はダメ!と許可はおりませんでした。
多分、折れてはいないと思うんだけど念のため固定しとくね、とこうなりました。
「おーたさんは折れてるのに気づかんからなあ」←ここ過去記事リンクね。
そうでした、あのギプスもせんせにやってもらったのでした。
その節は、そして今回もお世話になりました。ありがとうございました。
言いつけどおり、整形外科でレントゲン撮りました。骨折は発見されませんでした。めでたしめでたし。 もうすでに固定具は外して湿布のみで様子見ちゅうであります。
さあ、壁に挑むのはいつにしましょう。
大野です。半端ない腫れでしたが、骨傷なかったようで何よりです。早くバイク乗れますように!何かあったらいつでもご相談くださいねー!
タローせんせこと大野さん
どうもお世話になりました。
まだ、少し腫れててグーができませんが、クルマは運転できたので木曽までドライブしちゃいました。
バイクはもう少し我慢ですねえ。KDXの慣らしが出来ない〜〜。せっかく木曽にいるのにい、涙。
我慢できずにちょっとだけ乗っちゃうかも。