公開当時、誰が云ったんだったか?日活無国籍アクションのような物語が、スタイリッシュな映像とかっちょいい楽曲で描かれる傑作。
かつて飯田橋の「佳作座」で酔いしれた音と映像、おまけで表の通りの喧騒付き。は、ちといいすぎ。その名作がブルーレイになって見参。DVDは持ってるけどやっぱりねえ、つい。
みんな好きでしょ。「ストリート・オブ・ファイヤー」
先日酔っ払ったさい、いい感じになったおじさんたちによる最高のロックンロール映画はなんだ討論会(討論時間69秒)でも「あの頃ペニー・レインと」とともに上位に君臨することで意見の一致をみました。その後すぐに「実写版ベルサイユのばら」に話題がうつったのは別の話し。
ただひとつ問題があるとすれば、「ヤヌスの鏡」の記憶もうすれ、その呪縛もとけたのに、数年前空耳アワーで曲が取り上げられ、大団円の最高のステージの曲の歌詞の一節が「あの家で折り返し」としか聞こえなくなってしまい、狭い部屋で折り返すマラソンランナーの絵が浮かんできちゃうこと。なんてことするんだよ〜。
何度でも折り返して観まくってやる。
トゥナイトィズワッライッミーンズットゥビーユワァング!
その場にいなかったおじさんとしてはロックンロール・ハイスクール です。行けばよかったのだぁ。
tnmodeleさん
トレッキー酒場に行くべき日時を誤りましたね。
間違ったとき、間違った場所にいたのに英雄になりそこね。残念でした。ひひひ。
ハードロック・ハイジャックというのもありますが…