忘年会という名目のただの呑み会に向かうべく秋葉原を目指しましたが、その前にちょっとお茶の水に寄り道。画材店で買い物です。
早めに到着した自由業二名で今宵の会場を物色し、手頃な店に席を確保したらば、後続部隊の到着を待ちながら先に呑み始めるのはいつものことです。
で、さっそくあらたに入手した画材を試し始めます。
全然知らんかったなあ。最近の筆ペンはすごいね。墨色だけじゃなくていろんな色があるのね。36色セットは高くて今宵の呑みしろに影響する可能性が大きかったので適当に8色ほど購入。スケッチブックと水筆も。
とりあえず、注文した品がくるとスケッチする。
こりゃあ、使いやすいよ、手渡すとtnmodeleのたけちゃんもどれどれと枝豆をスケッチ。
その後も続々と合流するモノドモも筆ペンに魅せられお絵描きが止まらない。
スヌーピー、ウッドストックをさらさらと描いた架空飛行機野郎ジュンチーさんは零戦52型を描く。
他にポルシェやメッサーシュミットも。
Gii3さんは注文したいお品書きを模写する。呑んでもいいんですよ〜。
smokeさんは、水木しげる描くところのおっさんをびっくりする再現度で披露したかとおもうと、フォックスバット、ファイヤーフォックスと続き、締めはなぜかゴリラ。
toshiさんは仕事で遅れた疲れも見せず、実物大レプリカを所有するという照準器で決めてきました。
しかし、これはなんだろう。マジマジさんの心霊手術ぅ???
はい、宣言通りブログで公開しちゃったぞ。
なかなか面白い、楽しい道具でしたのだ。でも絵手紙なんかは描かないぞ。そんな気はないのだ。
では、最後にジュンチーさんに向けてチミのつくる架空飛行機はこんなんだろう?とワタシがデザイン提供してあげた「架空」架空飛行機の極初期スケッチをどうぞ。
冗談だってば。
かくかく画伯のみなさま、おつかれさまでした。また、なにか描きましょう。
また、この席においてsmokeさんより自らデータ作成した3Dプリント品をもらっちゃいました。どうもありがとーございまーす。
2001年宇宙の旅出演の骨を打ちおろすヒトザルです。
あいやあ、細かいねえ。裸眼じゃディテールが見えんぞい。
筆ペンで塗れるかな?どうかな?ジェッソ塗ればどうだろ?ディテール潰れる?楽しい悩みどころ。
この人類史において重要な魁(さきがけ)ヒトザルを「サル9000」と名付ける。と思ったけどSAL900が2010年にすでに登場してるのを思い出したので、ただのサルでいいか。
徒歩帰宅では日本サッカー協会に物申してきました。いつものように。
新しい靴だったのでマメできちゃったよ。
メリークリスマス
ぴろんちょさん
メリーさんの羊
ミナサン絵上手いなぁー
apuroさん
居酒屋絵画教室のみなさんです。呑むほどに筆も進む。でへ。