木曽と伊那を結ぶ国道が先日の大雨で通行止めになってしまって、トーキョーに戻るのに高速乗るためには、塩尻まで一般道で行かなきゃならなくなって遠回りになっちゃった。台風のあと木曽へ来るさいは通れたんだけど、実はそのときすでに橋の基礎ある地盤ではなんらかの事態が進行中だったんではないかと、あとからくるびびりにぞぉーっとします。で、ぞぉーっとしながらも、定期通院のために一日中山道の高速をずぅーっと雨に降られながらトキオにいったん戻ります。路肩に停まったスーパーカー3台を目撃したぞ。警察、消防車両も複数台でとりかこんでいる。なにがあったんだろ?
帰京したら、ちょうど東京モーターショーなんてのをやってる。下調べすると、ヤマハ、カワサキ、ホンダ、スズキが一ヶ所に集まってる。この一画だけささっとまわればいいんじゃないの。気になるモノもあるし。というわけで、ちょっくらのぞいてみる。
免許がないヤマハ。
テネレは憧れ。700という数字が眩しい。
これなら乗れるカワサキ。
ヘッドライトがちょっとカッコ悪いけど、それ以外は良いなあ。予想してたよりもコンパクトで乗りやすそう。スペック調べてみたら、今乗ってるKDXよりも軸距でやや小さいけど出力含めてほぼ一緒。保安部品のない「R」はもろもろ楽しそう。悩むなあ。聞きたいことがあったんだけど、カワサキは説明員が誰もいない。放任主義のようである。ABSってどうなんだろ?ブレーキターンできるのかなあ。ジャックナイフは?ま、こっちはもともと出来んけど。
はやまって買わずに良かったホンダ。
クロスカブにまたがってるけど、ほんらいの目的は視線の先にある「お手を触れないでください」の赤い「ハンターカブ」であるのは当然である。なんだあ、結局出すつもりじゃないか。
N-VANに乗り込む。
いろいろチェックする。モトクロッサー積めるけど、積んで二人乗るのはちと厳しい。後席にあと少し余裕があればなあ。
やっぱりこれだよスズキ。
ジムニーに乗り込む。
座ってみると思いの外でかいなあ。でかく感じる。軽だよね、これ。
ということで、ささっと目的をはたして小一時間ほどで会場をあとにする。2000円の入場料なので1台400円のおさわり料でした。
やや、16時からは入場料が半額ではないか。しまった、来るのが1時間早かった。下調べは入念におこないましょう。