前回までの光の二輪車は。←文字をクリック。
二ヶ月ほど放置していい感じに乾燥したので、サーフェイサー塗ってひたすら削る、磨く、研ぐ。
飽きた。
ブルーレイで映画を観る。
どれにしよおかな?神様の言うとおり。
「アイアン・ジャイアント」にする。何度観ても泣けるねえ。
まだ表面が綺麗にならないので、さらにサーフェイサー塗ってひたすら削る、磨く、研ぐ。
削りすぎたのか、組み合わせてみると隙間が大きいところがあったので、エポキシパテでなんとかする。
飽きた。
開田高原へドライブする。
御嶽山が綺麗に見えました。平日だったので道も空いてるすいてる。気持ちいい。
グレイのサーフェイサーが切れたので、ホワイトサーフェイサーを塗ってみる。まだ面が荒れてるとこがあるので、溶きパテをぺたぺた塗る。そしてひたすら削る、磨く、研ぐ。
飽きた。
録画してある番組みて学習する。
地学は好きだったんでそれなりでしたが、物理は途中のどこかで脳が壊れた。赤点追試であった。ガモフとか、ブルーバックスとかは好きだったんだけどなあ。やっぱ、数式でつまづいたんだよなあ。数学もダメだったし。
鋭角にとがらせたい部分がなまくらになったので、タミヤの瞬間接着剤イージーサンディングというのを角にちょんちょんとつけて、ひたすら削る、磨く、研ぐ。こらあ便利だね。
飽きた。
晩酌のための食材買い出しに行く。
雲ひとつない快晴じゃあ。いよいよ予報では最低気温が氷点下になってきた。朝のトイレが寒いぞ〜。
さらにホワイトサーフェイサーを塗る。ホワイトサーフェイサーも切れた。とりあえず仮組みしてみる。
まだ、面や入隅に修正したいとこがあるけど、とりあえず今回はここまでとする。続きはまた後日。