昨日の話。
天気悪いなあ。雨降りそう。仕方ないので、KLXに乗るのはやめて塗装でもしましょう。おやおや、とうとう降ってきた。
そして今日。
曇ってるなあ、やっぱりKLXはやめて塗装の続きをやろうかね。

あ、くそ。日が差してきた。だが今からじゃ行ってもコースの営業が終わってる。KLXのならしの続きはまた後日。
その何日も前。
1/12でプリントしてました。

20数時間もかけてプリントした品には、首チョンパな積層ずれが発生してました。

もう一回プリントし直すのは嫌なので、薄いプラ板で段差をごまかしたり、溶きパテぺたぺた塗って積層跡を埋めるとともにテクスチャーを加えていきます。周りの枠はプラ板で組み立てました。

で、本日、さきほど塗り終わりました。



枠の側面にある、なんだかよくわからない機器類はキッパリと省略しました。だってめんどくさいもん。形状もよくわからんし。あらためて見るとお腹突き出しすぎたなあ。撫でたくなるぞ。ツルピカになるまで撫でるとご利益あり。
3Dプリントするのに板まで一体化したけど、頭、手足、胴体とバラバラにプリントして板のうえで並べたほうが良かったかも。
枠に炭素冷凍おーたかぞーをはめ込むとき、塗膜でクリアランスが狭くなりはめ合わせがきつくて、一部塗装がこすれて剥げたことは責めないでください。
いつか、横にバンダイの1/12ボバ・フェットを立たせたい。あるいは頭部だけ今回よりも解像度高くスキャンして、同じくバンダイのハン・ソロ、ストームトルーパーの頭をすげかえるか。
以上、炭素冷凍おわり。
イイね
ぴろぬちさん
お腹なでる?